メキシコシティ2日目。
今日は世界遺産のテオティワカンに行くぞー!!と張り切っていたのですが、明日のオアハカへのバスチケットを購入するため、先に東バスターミナルのADO に行くことにしました。
オアハカへはバスや飛行機、行き方はいろいろあるのですが、女一人旅ということもありそこそこ高いバスで行くことにしました。
オアハカまでのバスチケット情報
バス会社:ADO(こちらの公式サイトからも予約できます)
購入場所:東バスターミナル 通称「TAPO」(Terminal de Autobuses de Pasajeros de Oriente)
住所:Calz. Ignacio Zaragoza 200, 10 de Mayo, 15290 Ciudad de México, CDMX, メキシコ
最寄駅:メトロの①号線「San Lázaro」駅。駅からターミナルまで直結しています。
価格:片道648ペソ
オアハカまでの所要時間:約6〜7時間
購入するとレシート的なものを渡されます。これが乗車時チケット代わりとなるので捨てないよう注意!
ホテルから東バスターミナルへ向かう途中、map先生上「ソノラ市場」なるものを発見しまして、調べてみたら「呪いグッズが売っている」とのことでした。
呪いグッズ…?だと…!?
なんだかmap先生に掲載されているメインの写真からしてヤバそうです。

ならば行ってみましょう!!
ソノラ市場は地下鉄「Merced」の近くなのですが、そこからしてもう市場状態です。駅がすでに完全市場で、これがソノラ市場なのかな?と錯覚してしまうほど。
時期がハロウィンということもあり、いたるところにハロウィングッズが溢れかえっております。

衝撃的だった、複数のネズミたちにより食いちぎられたエプロン。
そして着きました!ソノラ市場。

で、でけえええ!!!!!!!!!!!
しかも現地の方々でめっちゃごったがやしています。
なんで?そんなみんな誰かを呪いたい系?
完全挙動不審状態で、中に入って理由がわかりました。
ハロウィン&死者の祭りです!
ここもやばいほどハロウィングッズが溢れかえっており、準備に勤しむ方々が殺到しているではありませんか。


気になっているガイコツ。
キーホルダーサイズから女性一人分くらいのサイズまでラインナップ。

雑に広げられたお面。


定番のかぼちゃバケツの並びに、知っているあいつの姿が、、、。
この市場、呪いグッズというか、現地の人たちが集う市場です。中には、おもちゃ屋、土産屋、薬草屋、洋服屋、そしてなんとペットショップまで。
呪いグッズを期待していただけに、ハロウィンの推しの強さにひよりながら迷路のような市場内を歩いていると……。
こ、これは……!!!!
ブードゥー人形です!!
やばい、久しぶりに見た!!
しかも店の壁には他にもらしきグッズがあふれています。

フリーメイソン?

こっちはお金貯まる感じでおk??

そして気づくと、オカルト呪いゾーンに入り込んでいました。
どこからともなく泣き叫ぶ子供の声も聞こえてきます(のちにCDと判明)。
惚れ薬もあるし、薬草をあぶったり、エロイムエッサイムを唱えたくなるような木で作られたグッズもちらほら。死神もいます。

昔ティーン誌で読んだ呪いグッズが目の前に!
すっかり忘れていましたが、昔よく雑誌や漫画で呪いのあれこれを読んでました。
惚れ薬とか懐かしいわ!可能であれば20代前半に手に入れたかった代物です。
は〜……、なにここやばいwwww
完全につぼってしまい、なんとテオティワカンには行かず、ここで1日を過ごしてしまいました。そして、これらグッズを入手しました。
お金貯まりそうな羊ちゃん(10ペソ)
まわりの空気に飲まれて狼の手(2つで100ペソ)
女性の手にもジャストフィット。
しかし私はいつこれをするんでしょうか?そしてどう使い分けていきましょう。

ちなみにランチは市場のまわりに出ていた屋台でタキート???をいただきました。
このボリュームで20ペソ。
トルティージャをくるくる丸めたものに、ハラペーニョらしい辛味がきいたスープをかけて食べます。美味。メキシコのご飯は美味しいです。
できるならば気合を入れなおし、もう一度行きたい「ソノラ市場」。
ぜひ皆さんも行った際には、記憶から忘れかけていた呪いグッズに注目してみてください。
【MARKET DETA】
ソノラ市場
住所:Fray Servando Teresa de Mier 419, Merced Balbuena, 15810 Ciudad de México, CDMX, メキシコ
営業時間:月〜土/9:00〜19:00、日/9:00〜17:00
URL:http://mercadosonora.com.mx